2017年11月17日金曜日

「フォグを吹雪用の黄色く塗ったPIAA 004Xに交換するぺ」L260Vミラバンいじり


[道案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [フォグランプ道楽]


11月も半ばになり、いよいよ冬も間近となってきたので、前回装着したフォグBOSCH COMPACT 100(クリアー)を、黄色く塗ったPIAA 004Xに交換することにした。



PIAA 004Xを冬用ランプとして使う理由なのだが、前にも書いた様に、夜間の一寸先も見えない猛吹雪に遭遇した時に、ある程度の視界を確保しつつ、尚且つ対向車にこちらの存在をいち早く知らせる為だ。

この夜間の一寸先も見えない猛吹雪に遭遇してしまうと、ヘッドライトのハイビームでは乱反射が激し過ぎて使い物にならず、仕方なくロービームでソロソロと手探り状態のまま走ることになる。しかしロービームの場合夜間の一寸先も見えない猛吹雪状態では、対向車が直前まで近づいて来ないと気付かない場合が多い。

で、この問題を解決しようと、「乱反射する照射域が狭いスポットタイプのランプ」を探して見つけたのが、このPIAA 004Xなのだ。

イエローH4バルブカバー 夜間の吹雪時の検証 其の2にも吹雪時の配光を載せたが、アルミテープで突出部からの拡散光を遮光したこのPIAA 004Xは、夜間の一寸先も見えない猛吹雪の場合でも、周囲への乱反射はヘッドライトのハイビームに比べてかなり少ないので、ある程度の視界を確保しつつ、尚且つ対向車にこちらの存在をいち早く知らせる為という目的で使うには、手持ちのランプの中では今の処一番適したランプかと思われる。

但し、バルブシェードもないスポット配光だから、対向車側から見ると眩しいランプであることは間違いないので、前方の車が視認出来た時点ですぐ消灯可能なように、スイッチはステアリングポスト上に設置してある。





ということで、早速取り付け開始したいところなのだが、その前にやらなければならないことがある。


これが取り付け予定のPIAA 004Xなのだが

PIAA 004X
乱反射防止用としてレンズの出っ張り部分に貼り付けた、拡散光を遮光するためのアルミテープが、一部劣化してしまっていたので貼り替えることに。



貼り替えにはこういうテープ(38mm幅のScotchi製耐熱アルミテープ)を使うのだが

遮光用アルミテープ
かなり幅が広いので、ハサミで真ん中から切って使う。




これで遮光用アルミテープの貼り替え完了。

貼り替え完了
テープ自体が硬い上に、レンズの出っ張り部分が僅かではあるが本体より窄まっているので、どうしてもシワシワワの仕上がりになってしまう…。



さて、これでやっと取り付け作業を開始できる。

まずは、今装着されているBOSCH COMPACT100(クリアー)を取り外すべ。

このBOSCH COMPACT10を外すべ



で、これがPIAA 004X取り付け後の写真。

説明を追加
フォグランプは「指定部品」だから、取り付け後に全長をオーバーしても構わない筈なのだが、未だに「1mmでも飛び出てたらダメだ!」と言ってくる頭の固い店用の対策として、バンパー固定金具から手早くランプ本体を取り外せる取り付け方式にした。

この取り付け方法なら、いちいちバンパーの中に手を突っ込んで固定ナットを外す必要も無く、本体の取り外し作業は全てバンパー上で完結するからだ。



拡大するとこんな感じ。

取り付け部拡大
↑Ⓐの台座Ⓑの金具を連結しているⒸのボルトを外してやれば、バンパー上にⒶの台座を残したまま、簡単に本体を取り外すことが出来る。



前から見るとこんな感じ。

隙間が無駄に大きい…
カットしたバンパーの隙間とのアンバランスな感じが、何とも言えませんな…。

この隙間なのだが、向かって右側はラジエターなので幾ら隙間が空いても別に構わないのだが、向かって左側の方の隙間は、補器類(冷房のコンプレッサー)のプーリーとベルトを雨や雪が直撃する恐れがあるので、今後何らかの対策が必要だ。



横から見た図。

横から見る
バンパー先端からは、これだけ突き出している。

以上で、PIAA 004Xの取り付けは完了。





さて、次は夜間の配光状況の確認だべさ。但し、ヘッドライトはまだ純正色バルブのままだ。

まずは比較用の基準として、ヘッドライトのロービームのみ点灯

ヘッドライトロービームのみ点灯



で、これが黄色く塗ったPIAA 004X(拡散光遮光済)のみの点灯写真。

PIAA 004Xのみ点灯
照射範囲が狭いスポット配光なのがわかる。角度は、進行方向に対して平行よりやや寄り目気味にしてあるので、照射範囲はより狭くなっている。

レンズは黄色く塗ってある(「PIAA 004Xのレンズを黄色くするべ」参照)ので、純正色のヘッドライトと比べて光がレモンイエローっぽい。この色調とスポット配光のおかげで、猛吹雪の時でもヘッドライトのハイビームよりかなり乱反射する部分が少ないのだ。



ヘッドライトロービーム+PIAA 004X同時点灯

ロービーム+PIAA 004X
非常に明るい。特に中心部の明るさが増しているのがわかる。



ヘッドライトハイビーム+PIAA 004X同時点灯

ハイビーム+PIAA 004X
手前は若干暗くなるのだが、PIAA 004Xとの相乗効果で、遠くまでよく見える。


以上が夜間の配光検証だべさ。





これで、補助ランプを厳冬期仕様に交換する作業は終了した。

次にやることは、ヘッドライトのバルブをイエローバルブに交換する作業なのだが、実は今回、面白そうなイエローバルブを入手したので、今度は、「今迄使っていたイエローバルブカバーを使うのを一時的に止めて、その面白そうなイエローバルブに交換した件」について書こうと思っている。


(続く)  (前回)


[道案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [フォグランプ道楽]

-関連記事-
フォグランプ道楽

-リンク-
イテテテ団
何処だべ?ここは

2017年11月8日水曜日

BOSCH COMPACT100(クリアレンズ)の予備を買っとくべ


[道案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [フォグランプ道楽]


石器人が、無雪期に石器時代の車に装着して重宝している補助ランプがBOSCH COMPACT100のクリアータイプである。

こちらが、手持ちのBOSCH COMPACT100の写真。クリアータイプとイエロータイプがそれぞれ1セット有る。

BOSCH COMPACT100クリア
BOSCH COMPACT100イエロー



今持っているクリアレンズタイプの物は1セットしか無いので、リフレクターが錆びたり、鹿にぶつかって(つい先日も蝦夷鹿の家族が道路に飛び出してきてヒヤリとしたことがあったから、鹿の増え過ぎは道東だけの問題じゃない様だべさ…)壊れたりした場合の予備用に、もう1セットくらいは持っていた方がいいべな、と常々思っていたのだが、このランプ、どうやらもう新品では入手不可能らしいのだ。


新品が無理なら中古でもいいべ、ということで偶にヤフオクなどをチェックしていたのだが、つい最近、2件続けて安いBOSCH COMPACT100を見つけたので、2件とも即座に落札してしまった。



ちなみにヤフオクの場合、ジャンルは「自動車」「パーツ」「フォグランプ」と進むのだが、そこで「BOSCH」の文字だけで検索しても、なかなかこのランプはヒットしない

それよりは、このBOSCH COMPACT100をフォグとして純正採用していた車種名・型式を入力して検索した方が、ヒットする確率は上がると思う。例えば「R34 」、「スカイライン」「パジェロジュニア」「プレマシー」等々だ。





で、1件目に落札したのがコレ。プレマシーの純正フォグとして使われていたBOSCH COMPACT100である。落札価格は、2個セットで2,000円。

2,000円で落札したBOSCH COMPACT100


横から見る。

真横から見る
端子は後でギボシタイプに加工しなければならんな…。



背面から見るとこうだ。

背面&金具
この背面のプレマシー用取り付け金具なのだが、石器人が乗っていたダイハツネイキッドの様に、グリルに垂直に取り付ける場合には重宝しそうだ。石器人が最初に買ったBOSCH COMPACT100(イエロー&クリア)は汎用品だったので、このプレマシー用の金具は付属していなかった為、ネイキッドには別の金具を流用して取り付けていたのだが。




落札価格が2,000円と安かったので、「もしかしてお買い得品だべか?」と思ったのだが、よ~く眺めてみると…

曇ってる…
リフレクターの下側が曇ってるべさ…。まあ、光源を上向きに反射させる箇所だから、路面を照らす分にはそれほど影響は無いとは思うんだけど。



もう片方も同様だ。

もう一個の方も同じく下が曇ってる
まあ、両方とも曇っている部分が下側だったのが不幸中の幸いだ。光源からの光を反射させて下側を照らす部分のリフレクター(上側)は、未だきれいなままだから、何とか使える状態ではあると思うので、予備としてストックしておくことにするべ。





そして、1件目を落札してから20日程経って、また落札した2件目のBOSCH COMPACT100がこちら↓。これもマツダのプレマシーの純正フォグとして使われていた物だ。落札価格は、2個セットで1,500円! 競合者はゼロ! 安いぞ! 人気無いぞ!!

後から1,500円で落札した方のBOSCH COMPACT100 


横から見る。

真横から見た絵



背面から。

背面と取り付け金具
外側は1件目の2,000円の物よりきれいだ。「今度こそお買い得品だべ!」と思ったのだが…。




この様に一見きれいに見えるのだが、しかしよく見るとこちらもリフレクターの下部が…。

錆びとる…
リフレクターの一番下に赤錆が浮いている…。まあ、照射範囲に影響は無い部分ではあるけども、錆の広がりが心配だべさ。



もう片方も

こっちもかい…
同じくリフレクター下部に、僅かに錆が浮いている。

それでも、リフレクターのコンディションとしては、1件目に落札した物よりはだいぶマシだ。この程度なら、現在夏場に使っているマレーシア製BOSCH COMPACT 100 コピー品?が壊れた時の代替品として、問題無く使えると思う。





という訳で、BOSCH COMPACT100に、あっという間に2セットの予備が出来た。

折角だから、手持ちの4セットを並べて写真にとっておくかい。

手持ち4セット勢揃い

これで、鹿や熊にぶつかってランプがぶっ壊れても安心だべさ!?車本体は多分廃車になると思うけど…。





この「BOSCH COMPACT100」については、リフレクターがピッカピカの状態の物が見つかる迄、もう少しヤフーオークションをチェックし続けてみることにしよう。



(続く)  (前回)


[道案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [フォグランプ道楽]

-関連記事-
フォグランプ道楽

-リンク-
イテテテ団
何処だべ?ここは

2017年11月1日水曜日

「フォグランプを取り付けるべ~本体編(BOSCH COMPACT 100)」L260Vミラバンいじり


[道案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [フォグランプ道楽]


L260Vミラバンのフォグランプ配線は、前回フォグランプを取り付けるべ~配線編 L260Vミラバンいじりで終わったので、次にやることはフォグランプ本体の取り付けである。


L260Vミラバンの後期型の場合なのだが、後付けフォグを取り付けられそうな場所は、バンパー上部のここら辺しか無い。バンパー下側は二段の「黒い飾り」みたいな物が付いているので、迂闊に穴も開けられないのだ。

バンパー上のここら辺



早速、邪魔な部分を切り取って、本体設置用のボルトの穴も開ける。

右側

左側
バンパー自体は非常に柔らかい(柔らかすぎて本体がグラグラ動きそう…)ので、金切り鋸で簡単にカット出来る。カットしたら、ついでにドリルで取り付け用の穴も開けておく。



さて、それではまず黄色く塗ったPIAA 004Xから仮止めしてみるべ。

PIAA 004Xを仮止め
う~ん…、少し寄り目気味だな。気まぐれでBOSCH COMPACT100用の取付穴とは別に、専用の取り付け穴を開けたのだが、これならBOSCH用の穴に取り付けた方がいいかもしれないべさ。



さて、今度はメインで使っている「BOSCH COMPACT100」の取り付けだべさ。

BOSCH COMPACT100の取り付け
フォグとカットしたバンパーの隙間のバランスが悪い気もするが、石器人は元々適当な人間なので全く気にならない。



別角度から。

斜めから
真横から
フォグランプは「指定部品」なので、取り付けて車の全長をオーバーしても問題無い筈なのだが、これでも文句を付けて来て「ウチでは扱えません!」と言って来る店があるから困る…。



一応、照射角を調整出来るほどの隙間は確保してある。

ボンネット先端との隙間



取り付けが終わったから点灯してみるべ。

こんな感じだべさ
昼間だからわからないが、このBOSCH COMPACT100というランプは対向車に優しい配光になっていて、結構照射角を上げても眩しくないのだ。これは上部がきれいにカットされた配光(積雪期はこれで決まりか!?BOSCH COMPACT100 イエローフォグランプ参照)に拠るもので、対向車に迷惑をかけないからどんな状況でも安心して点灯できる。




取付部分はこんな感じ。

取り付け部分
本体に元々付いていた台座とボルトを使用して取り付けてある。もし台座が無くても、「コの字型ステー」を流用するなどすれば取り付けは可能である。





さて、昼間に点灯しても何が何だかさっぱりわからないので、夜間の配光状況も載せておくべ。



まずは比較用として、純正ヘッドライトロービームのみ点灯の写真。

ヘッドライト ロービームのみ点灯
L260Vミラバンを買ってすぐに気が付いたのだが、純正ヘッドライトが結構明るい。走行距離が少ないので、まだリフレクターが曇っていない所為だろうか?



これがBOSCH COMPACT100のみ点灯の写真。

BOSCH COMPACT100のみ点灯
進行方向に平行になる状態で取り付けると、こんな風にワイドに照らす配光になる。中心部を明るくして、且つ遠くを照らすのであれば、BOSCH COMPACT100クリア クロス配光で書いたようなクロス配光にした方がいい。



こちらがヘッドライトロービーム+BOSCH COMPACT100の同時点灯写真。

ヘッドライトロービーム+BOSCH COMPACT100同時点灯
非常に明るいので、雨の日でもヘッドライトをハイビームにしなくても、視界を確保できる。特に路肩が見やすくなるので、歩行者や自転車にも気が付きやすいと思う。



おまけ。ヘッドライトハイビーム+BOSCH COMPACT100同時点灯写真。

ヘッドライトハイビーム+BOSCH COMPACT100同時点灯
こちらも非常に明るい。





ということで、フォグランプの取り付けは無事に終了したのだが、今回取り付けたBOSCH COMPACT100は、もうすぐ吹雪対応用の黄色く塗ったPIAA 004Xに交換する予定だ。


(続く)  (前回)


[道案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [フォグランプ道楽]

-関連記事-
フォグランプ道楽

-リンク-
イテテテ団
何処だべ?ここは