2015年10月20日火曜日

PIAA 004X スポットランプ


道案内  [目 次  [連絡先]  [ブログ  フォグ


ここまでフォグランプの事を書いてきたが、取り上げるのはハロゲンバルブ仕様の物ばかりで、HIDのフォグについての話は一切出て来ない。

理由は簡単で、HIDが嫌いだからだ。
嫌いだから買うつもりもない。
その理由を箇条書きにしてみると、こんな感じになる。


1.ヘッドライトにHIDを装着していると思われる対向車が来た場合、十中八九、Loビームでも眩しい。Hiビームのままだと思ってパッシングしてやると、更に強烈な目潰し光線が返って来る。

2.HIDフォグの装着車は、ヘッドライトのHIビームと同じ位眩しいランプがバンパーの両脇でギラギラ光って、とにかく迷惑だ。

3.ハロゲンバルブみたいに、バルブをポン付けしただけでは光らない。というか、ポン付け自体も出来ない。そして、わけのわからない「バラスト」なるものの設置場所も確保しなければならない。

4.バルブが切れた場合、交換用バルブの単価が高い。ハロゲンに比べれば、切れる頻度は少ないようだが、それでもバルブ単体の価格を見るたびに、目の玉が飛び出るようだ。


とまあ、こんなところが嫌いな原因である。

1と2については、「眩しいのは安物中華製だからで、車メーカー純正や、国内ランプメーカーのまともなHIDは違う」という意見もあると思うが、自分もそれはそうだと思う。

但し、問題はその「まともなHID」の装着率だと思う。

実際、今まで走っていて、あの青白い光のランプ(ヘッドライトも含めて)で、眩しくない車に遭遇した記憶が少ない。


遠からずHIDはLEDランプに取って代わられる運命らしいが、それでも、それまでの間はあの眩しいライトに迷惑を蒙り続けるのだろう。

そのLEDにしても、石器人としては「バルブを冷却ファンで冷やさなけりゃならんとは、一体どういうことだね?」と思ってしまうが…。



個人的な考えだが、例えLEDランプが主流になる時代が来たとしても、コスト面で優れ、交換も簡単なハロゲンバルブは「カセットテープ」の様に、しばらくは残り続ける存在になる思う。





ということで、ハロゲンのフォグランプの話である。

折角、まともな配光のFD3S RX-7用純正フォグを手に入れたと思ったのに、フォグ本体が重過ぎて装着出来なかったわけだが、現状装着したままのドーナツ配光ランプに満足できる筈も無く、新たな品を探していた。

で、前回と同じく「アップガレージ」でまた見つけた。



これである。

PIAA 004X
PIAA製004Xランプ。
55WハロゲンH3バルブ仕様で、配光はスポットタイプらしい。本体は非常に軽い。

直径は50mm程で、奥行きは60mmちよっと。値段は4000円だった。

遮光のシェードも付いておらず、点ければ対向車の迷惑になりそうなランプなのだが、これを買ったのは理由がある。


石器人は北海道に住んでいるのだが、冬に車で走っていて困るのが吹雪である。

視界が一面ミルク状になる「地吹雪」と呼ばれる状態になってしまうと、もちろん停まることを余儀なくされる。

が、そこまで行かずチラチラと前が見えたり見えなかったりする状態では、その程度で停まっていたら日が暮れてしまうので、止む無くソロソロと走るわけだ。

で、その際重要になるのが、対向車に自分の位置を知らせることである。

吹雪の中の走行では、昼間でも皆ヘッドライトを点けるのだが、前記の「前が見えたり見えなかったりする状態」になった場合、対向車がLoビームを点けた程度では、直前まで接近しないと、互いの存在を識別できない場合がある。

そういう場合は、石器人はHiビームを多用することにしている。
日中の雪原の中でなら Hiビームにしてもほとんど眩しくないし、何より相手の存在が直前までわからずに正面衝突してしまうリスクを考えれば、非常用の手段としては妥当だと思っている。

昼間の吹雪はそのHiビーム多用でいいのだが、問題は夜間に吹雪いた時だ。

吹雪の非常時とはいえ夜間でのHiビーム使用は、やっぱり対向車にとっては眩しかろう。
眩しいとは思うが、視界不良で正面衝突するよりはマシなので、お互いの幸せの為に「ハイハイ、ゴメンなさいねー」と思いながらも、「緊急時」だからと割り切って使っている。

それはそれで仕方ないとして、夜間に吹雪かれた時にもっと大きな問題となるのは、Hiビームの上向きの光が吹雪で乱舞する雪片に乱反射して、極端に視界が悪くなることだ。


で、そういう状況に適した灯火類があれば便利なのだが、と冬になるたびに思い続けていたわけだ。
そんな中、その昔ダートラをやっていた当時、ラリーに出ていた先達から「吹雪の時はイエローのピンスポットランプが乱反射も少なくて見やすい」と聞いたことがあるのを、ふと思い出したのである。

スポットランプなど、「後付けタイプの補助灯」が絶滅しつつある現在、中々見つけられないだろうと思っていたのだが、あっさり見つかった。
それがこの、PIAAの004Xであった。




点灯してみた。

PIAA 004X点灯中
見た通り、遮光のシェードも何もない。
対向車への配慮はされていないと思われる。

しかし、それでいいのだ。
「厳冬期の夜間の吹雪」という非常時限定で使うものだから。

現物は薄いブルーのH3バルブが装着されているが、イエローバルブに交換すれば、冬も見やすいだろう。




で、配光の写真。

見事なスポット配光
おお!
スポットだ!

見事なまでのスポット配光だ。

外側にも僅かに光は散ってはいるようだが、この程度なら乱反射に苦しむことは無さそうだ。




これはいい物を手に入れた。
イエローバルブに入れ替えて、冬に試してみるのが楽しみだ。

夜間は相手にとっては眩しいだろうから、スイッチはなるべく押しやすい場所、ハザードランプの隣辺りに移設する方がいいかも知れない。

いずれにしても、吹雪等の緊急時限定で使用するつもりである。

ということで、これもまたその時が来るまでは、当分物置にしまって置くことになり、石器車は相変わらず丸型イエロー中華フォグを付けたまま、走り回っていたのである。


2015年10月19日月曜日

RF1 RF2 ステップワゴン純正フォグ


道案内  [目 次  [連絡先]  [ブログ  フォグ


RX-7(FD3S)用純正フォグを入手したのとほぼ同じ時期に、同じRAYBRIGのイエローレンズのフォグも、ヤフオクで手に入れた。

ホンダステップワゴン(RF1、RF2)用純正フォグである。

ステップワゴン純正イエローフォグ
フォグ本体はFD3S RX-7用純正フォグと同じ物で、背面の取り付けステーがステップワゴン用になっている。

FD3S用が白色レンズだった為、冬用にイエローレンズのこのフォグも買って置くことにしたのだ。



点灯した写真はこれ。

ステップワゴン用純正フォグ点灯
FD3S用と同じで、実に目に優しい。

イエローだから尚更穏やかな配光に感じられる。

内部にシェード付きで、レンズカットで配光する点もFD3S用と全く同じ。




配光写真はこれ。

これもオバQ
FD3Sと同じオバQのクチビル配光である。

イエロー中華フォグより、少しレンズの色が濃いようだ。

上方向への光漏れも抑えられているようで、これなら吹雪の中でも走りやすそうだ。







で、このフォグも石器車に取り付ける気満々だったのだが、FD3S用純正フォグが重過ぎて取り付けられなかったのと同じ理由で、あっという間に物置に直行した。


ということで、この時も未だ石器車には、丸型イエロー中華フォグが付いたままだった…。




道案内  [目 次  [連絡先]  [ブログ  フォグ

-リンク-

-関連記事-
Mirareed GT-6001 安物フォグ 遮光板の製作
安物楕円イエロー中華フォグ
丸型イエロー安物中華フォグ100φ
FD3S RX-7用純正フォグ
PIAA 004X スポットランプ
安物フォグ遮光板再挑戦 RZ-580(GT-6001)
PIAA 610P フォグランプ
RZ-580(GT-6001)  改良遮光板 三度目の正直?
ヘッドライト イエローH4バルブカバー
驚愕!2個615円の中華H4バルブ+イエローバルブカバー
積雪期はこれで決まりか!?BOSCH COMPACT100 イエローフォグランプ
マレーシア製BOSCH COMPACT 100 コピー品?
BOSCH COMPACT100イエローフォグ→クリアフォグ 衣替え

FD3S RX-7用純正フォグ


道案内  [目 次  [連絡先]  [ブログ  フォグ




安物中華フォグによる、度重なるドーナツ配光のループ地獄から脱出するため、少しでもマシなフォグを探していたのだが、「アップガレージ」で良さそうな物を見つけた。

マツダRX-7(FD3S)用純正フォグである。

FD3S RX-7 純正フォグ ステー付き
値段は4000円だった。

直径は約100mm、本体の厚みは約80mm程(ステー含まず)で、55WハロゲンH3バルブ仕様である。

レンズの刻印にはRAYBRIGと謳ってある。
RAYBRIGといえばスタンレーの製品のブランド名ではないか。

中華フォグと違い、こういう名の知れたメーカーの製品なら安心だろう。

点灯してみた。

眩しくない
さすが純正フォグ、眩しくない。

今までの中華フォグの無法配光ぶりから考えると、おとなし過ぎる位だ。

内部に設置してあるシェードで上向きの光漏れを抑え、レンズカットで光を均一に散らす構造のようだ。




壁当ての配光写真がこれだ。

FD3S純正フォグ 配光
オバQの唇みたいな配光だ。

上向きの迷惑光線はきっちり抑えられている。

手前を照らす部分も、ドーナツ配光みたいなムラは無さそうだ。

これなら十分使えそうである。




で、実際に石器車に取り付ける段になって、困ったことが起きた。
というか、物が届いた時からある程度は予想していたことなのだが…。

石器車への取り付け方法なのだが、色々なステーを、曲げたり伸ばしたり穴をあけたりして流用し、それをボルトでフロントグリルに固定してきた。
今までの中華フォグは非常に軽かったので、その方法でもブレることもなく、きちんて固定出来ていた。

そこで、このフォグも背面についているステーを活用して、ボルトでグリルに仮付けしてみると、付くには付くのだが、フォグ本体が重過ぎて、フロントグリル自体がもちそうにないのだ。また、仮に無理して付けたまま走っても、恐らくフォグが上下に踊り出すだろう。

フォグ本体の重さは、正確に測ったわけでは無いが、丸型中華フォグの3倍位はあると思われる。

これをきちんとブレないように固定するには、グリルの内側にL型のステーを梁のように渡して補強し、固定用ベースを作らなければならないのだが、そこまでする気力が湧いて来ない。

ということで、FD3S用純正フォグは当面物置の肥やしとなり、不本意ながらドーナツ配光の中華フォグを付けたまま走り回ることになるのである。





道案内  [目 次  [連絡先]  [ブログ  フォグ

-リンク-

-関連記事-

Mirareed GT-6001 安物フォグ 遮光板の製作
安物楕円イエロー中華フォグ
丸型イエロー安物中華フォグ100φ
RF1 RF2 ステップワゴン純正フォグ
PIAA 004X スポットランプ

2015年10月15日木曜日

丸型イエロー安物中華フォグ100φ




道案内  [目 次  [連絡先]  [ブログ  フォグ


石器時代のボロ車に、楕円の中華フォグを取り付けてしばらく乗っていたのだが、真ん中が暗いドーナツ状の配光にいよいよ我慢ならなくなってきた。

それで、色々と次を探していたわけだが、今度はヤフオクで見つけた。

これである。

丸型イエロー中華?フォグ
55WのハロゲンH3バルブ、イエローレンズで直径は100mm程。
遮光傘付きで、価格は2980円。

製品名の表記は無いが、コーキング部分の雑さ加減は恐らくMade in Chinaだろう。

この時点で嫌な予感はした。




しかし、例の「楕円イエロー中華フォグ」とは形が全く違うし大丈夫だろうと…。



点灯するとこんな感じになる。

点灯中
写真では眩しくないように見えるがとんでもない。ヘッドライトのロービームと同じ程度の角度にすると、ハイビームと同じくらい眩しい。(何か、前にも同じことを書いたような記憶が…。)

よく見れば、遮光傘の形状は例の楕円のアレと瓜二つ。リフレクターの下側と横から来る上向き反射光が漏れまくりなのだ。


おい、コレはアレじゃないか?ひょっとして、前回の「楕円イエロー中華フォグ」と同じメーカーじゃないのか??



その真偽はさておくとして、また壁に向かって配光テストをしてみた。

それが下の写真なのだが、SMクラブの女王様がかけるアイマスクみたいな配光である。


壁に当てて配光の確認
この壁当ての写真では、一見、上向きの光がカットされているように見える。

しかし、実際に車に取り付けて、対向車の位置に立ってフォグを見ると、何度も言うけど非常に眩しい。

で、仕方なく、眩しくなくなる状態まで角度を下向きにするわけだ(これも前に書いたわ…)。



そして、この眩しくない角度まで下向きにした状態で、実際に運転席に座って照射された路面を見ると…。

やっぱりドーナツだ!ドーナツ配光だヨオオ!
真ん中が暗い…。

上の壁当て配光の写真を見ただけでは、何故こういう状況になってしまうのか、石器人だからさっぱりわからない(これも前に書いたな…)。

それでも、石器人なりに推測した結果がこれだ。

ドーナツ配光の原因?
上は、壁に当てた配光の写真だが、水色で囲んだ部分が遮光傘の影で、赤で囲んだ所が実際に路面を照らす部分、その外側が路肩部分になる。

で、実際に路面を照射すると、赤の部分と、手前の遮光傘の影が前後に引き伸ばされて、結果的に楕円状のドーナツ配光に見える、ということらしい。


写真でわかるとおり、路肩部分は光量もあるのでまあまあ照らしてくれるが、真ん中は楕円フォグと同じで暗い…。

また、前回の楕円イエロー中華フォグ以上に、上向きの光漏れが激しい。
その所為で、吹雪の時にコレを点灯するとかなり酷いことになる。上方に漏れまくりの光が雪片にチラチラ乱反射して、本当に前が見難くなるのだ。乱反射に強い筈のイエロー光なのにこのザマということは、相当な光漏れを起こしていると考えられる。結局、吹雪の時はこの丸型中華フォグは点灯せず、イエローバルブのヘッドライトのみで走っていた…。




それとこのフォグランプ、正面から見た場合、時計でいえば2時~4時当たりの横から来る光が眩しく感じられる。

これは、リフレクター自体が前の楕円フォグより大きいことと、下からと横からの反射光をほとんど遮光していない、傘自体の形状の問題でもあるようだ。

もうひとつ、眩しさの原因として考えられるのは、リフレクターの形状だ。
単純なお椀の形状をしており、マルチリフレクターのような形状による配光の工夫が全くされていない。
その為にこんな、実用的な照射距離(ロービーム程度)にすると眩しくて、下向きにすれば真ん中が暗いという、妙な配光になるのかもしれない。



ということで、再度のドーナツ配光に嫌気がさし、「二度あることは三度ある」の諺に怯えながらも、またもや新たな安物フォグ探しが始まるのだ。







道案内  [目 次  [連絡先]  [ブログ  フォグ

-リンク-

-関連記事-

Mirareed GT-6001 安物フォグ 遮光板の製作
安物楕円イエロー中華フォグ
FD3S RX-7用純正フォグ
RF1 RF2 ステップワゴン純正フォグ
PIAA 004X スポットランプ
安物フォグ遮光板再挑戦 RZ-580(GT-6001)
PIAA 610P フォグランプ
RZ-580(GT-6001)  改良遮光板 三度目の正直?
ヘッドライト イエローH4バルブカバー
驚愕!2個615円の中華H4バルブ+イエローバルブカバー
積雪期はこれで決まりか!?BOSCH COMPACT100 イエローフォグランプ
マレーシア製BOSCH COMPACT 100 コピー品?
BOSCH COMPACT100イエローフォグ→クリアフォグ 衣替え
安物中華フォグ再び!(あの丸くて黄色い奴)

2015年10月1日木曜日

安物楕円イエロー中華フォグ


道案内  [目 次  [連絡先]  [ブログ  フォグ


ただ熱くなるだけで何の役にも立たないフォグランプを付けたまま1年ほどが過ぎたが、さすがに我慢の限界を迎えた。

そこで、ネットで探したトラック用品の通販の店で、イエローレンズのフォグランプを買うことにした。(下の写真)

無名イエロー楕円フォグ
レンズはイエローで、バルブの先端だけ隠れる遮光傘が付いているが、よく見ると微妙に曲がっている…。
値段は2個setで2800円程だった。
製品名の表記は特に無かったが、Made in Chinaとは堂々と書いてある。

元々はトラック用で24VのH3バルブが入っていたので、12VのH3バルブに入れ替えた。
レンズとボディの隙間は一応コーキングはしてあるが、使っているうちに、後で片方に水が浸入してきた…。



点灯するとこんな感じ。

無名楕円フォグ点灯中
写真ではちゃんと迷惑な光漏れを抑えているように見えるが、対向車の位置から見るとそうではなかった。

車に装着して、ヘッドライトのロービームと同じ辺りを照らす角度に調整すると、眩しいのだ…。

ハイビーム程では無いが、それでもかなり眩しい。遮光傘の形状を見ると、先端部だけは覆われているが、H3バルブから下向きに出る光が全く遮光されていないと思われる。その為、恐らくリフレクターの下側に反射した上向きの光が、対向車に向かってかなり漏れているようなのだ。
前だけ遮光しても意味が無いことが、このことで良くわかった。



配光はこんな感じ。

無名楕円フォグの配光
この写真では一見、上向きの光がうまくカットされているように見えるが、前から見てみるとそうではない。眩しい。

それで、ランプの角度を、対向車の位置に立っても眩しくない程度にまで、下向きに直した。
かなりお辞儀した角度になった。




調整後に、今度は運転席側から照射された路面を見たら、また意外なことが判明した。

真ん中が暗くて、その周囲が明るい…。

どういう原理でそうなるのかは、石器人の頭では全くわからないのだが、何故か、対向車が眩しくない角度まで下げて路面を照らすと、そうなってしまうのだ。

上の写真からは全く想像できないが、言わば、ドーナツ状の配光というか。
単純に推測すると、真ん中の暗い部分は「遮光傘」の影の部分のようにも思えるのだが…。

まあそれでも路肩などは照らしてくれるので、適度にがっかりしながらも、しばらく使い続けた。
冬に突入してからは、吹雪の中でも点灯してみた。そこで確認できたのだが、やっぱり上向きの光は盛大に漏れている。
イエローレンズだから雪への乱反射には強い筈なのだが、それでも吹き荒れる雪に上向きに漏れた光がキラキラ乱反射しまくって、見難いことこの上ない。

吹雪の中ではヘッドランプ(イエローバルブ仕様)だけで走る方がましだった。





という訳で、春先になる頃にはすっかり嫌気がさして、また別の安物フォグ探しをする破目になるのだ。