2016年6月18日土曜日

L810Sダイハツオプティエアロダウンビークス4WD


道案内  [目 次  [連絡先  ブログ  [車関係



雑巾臭いL260VダイハツミラA 4WDバンに嫌気がさし、次に乗る車を探している内に、札幌近郊の中古車店で面白い車を見つけた。

ダイハツのオプティエアロダウンビークスという、マニュアルミッションで四駆の軽ターボ車である。

L810Sオブティエアロダウンビークス4WD
(※↑この写真、バンパーの空気取り入れ口に、例のMirareed GT-6001フォグが装着されているのが見えるだろうか。)




走行距離は93,000kmを超えていたが、タイミングベルトは交換済みで、軽い修復歴はあったものの、程度もまずまずだった。軽の4WDターボは一体どういうものなんだろう?という興味があり、値段もそれ程高くなかったので、ここで遭遇したのも何かの縁、ということでこの車を買うことになった。これが2008年10月のことである。


手元に来た車を早速乗り回してみると、やはりターボだからミラバンより遥かに加速がいい。このビークスのEF-DETエンジンは、低速から結構トルクがあるので、街中でも非常に乗りやすかった。

ただこの車、「エアロダウンビークス」というグレードだったので、ノーマルのビークスに比べて「20mm車高を落とした"純正"のバネ!」が標準で装着されていた。その為サスペンションストロークがかなり少な目で、ダンパーが抜け切っていることもあって、農道などを走ると段差で簡単に底付きしてしまう。

ラリー用の足回りを組んだ車に数多く乗ってきた石器人は、「車高を落としたサスペンション」が大嫌いである。冬は轍の間の雪が腹を擦るし、ダートに行けば落石や深い轍等でまた腹を擦ってしまう。また、サスペンションストロークが短くなるので、コーナーでロールするとすぐに底付きしてしまい、そこから先はサスが動かなくなるため、アンダー一辺倒になってしまう。

その手の車高を落とした足回りより、ストロークに余裕のある「ノーマル若しくはラリー用の足回り」の方が、自分としては遥かに走りやすい。なんぼロールが大きかろうと、コーナーで最終的に粘ってくれる足回りの方が、石器人だし安心して走れるのだ。

そこで、一年ほど乗った後にいつもの整備工場で、下回りの錆びの補修をして貰うついでに、思い切ってサスペンションを交換することにした。この車種のラリー用の足回りは出ていなかったので、バネは「ノーマルのビークス用の純正スプリング」と、ダンパーは「カヤバのNew SR スペシャル」にした。で、これを組んで車高を測ってみたらみたら、ピッタリ20mm上がったのには驚いた。メーカーの謳い文句は正確だった…。

サスペンションを組んでから、ダートに持ち込んでみたが、底付きすることも腹を擦ることも無くなり、安心して走れるようになった。

但し4WD機構は、EP85L710VL260Vのミラバンと同じく、ギア機構を持たずに流体カップリングによって前後に駆動力を配分する手抜き4WD(スタンバイ4WD)方式なので、まず前輪がある程度滑ってからでないと後輪に駆動が伝わらない。

特に締まった雪道や凍結路面では、発進時にちょっとアクセルを吹かすと、まず前輪だけが滑りながらゆっくり動き出し、少し間を置いてから漸く後輪にも駆動が伝わって、そこからやっとまともに加速して行く状況が、はっきり体感出来る。

おまけに、前後共にオープンデフだったので、トラクションは「本格的なセンターデフ(カップリング等による差動制限装置付き)+リヤLSDを備えた4WD」よりはガクッと落ちる。

そういう訳で、この車でダートや雪道を走る場合、コーナー進入時に、ある程度車速を上げて慣性で姿勢を変化させる必要があった。EP85やL710Vと同じで、コーナー前半はFFと殆ど変わらず、コーナーの後半あたりでやっと後輪に本格的に駆動がかかってくるからだ。

それでも、車両重量が820kgとかなり軽かったので、コーナーで失敗しても、最終的には何とかなる車だった。車重の「軽さ」「強い横風」以外の状況でなら、全てに有利に働くものだと、改めて実感させられたのもこの車だった…。


因みに燃費だが、夏場はおとなしく走れば郊外ではリッター18~20km、燃費に不利になる冬場でもリッター15~16km程度は走ってくれた。



そんなある日、行きつけの整備工場の社長から「ストーリア4WD用の前後LSDと強化センタービスカスの中古品があっから買わねえか?」と連絡が有った。そう、このL810という車、駆動系はストーリアターボ用の部品が流用できるのだ!

それは石器人も承知していて、いろいろ情報も仕入れてはいたのだが、どうもストーリアの駆動系(つまりはL810Sの駆動系)は、全体的にそれ程強くないらしく、特に前後にLSDを入れてセンターカップリングを強化品にするなどしてガチガチに固めると、「トランスファーギアが欠ける→トランスファーケースが割れてしまう!」ことがあるらしい。

また、ストーリアだけでなく、L810と同じ駆動系を持つL710ミラを「FR」に改造して走っている人のブログをネットで見つけたのだが、そこのミラも、何度となくトランスファーケース割れを起こして苦労しているようだった。

つまりこの純正トランスファーは、駆動系を固めたり、4輪に分散されていた駆動力を後ろ2輪に集約するなどして負荷を上げた場合、もたなくなる可能性が出て来るらしいのだ。

ということで、装着してみたい願望も少しはあったが、駆動系がイカれたら修理代が幾らかかるかわからん!と思い直し、その話は見送ることにしたのだった。





このL810も、芦別市野花南の「ピラミッド山(正式な名称は"丸山")など、結構いろいろな場所に行った。


帯広の何処か?…


EP85と同様元気に走れて楽しい車だったので、途中で二度車検も取って乗っていたのだが、買ってから4年半が経過し、走行距離も185,000kmを超えて来ると、クラッチをはじめとしてあちこちガタが目立ってくるようになった。


名残は惜しいがそろそろ限界だろう、と決断し、2013年の春には次の車を探すことになるのだった。




道案内  [目 次  [連絡先  ブログ  [車関係

-リンク-
イテテテ団
どこだべ?此処は