2018年4月13日金曜日

中華製ディープコーンステアリングを買ったべさ


[道案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [車関係]


前回中華製調整式ステアリングボススペーサーを買ったべさで書いた様に、調整式ボススペーサーを装着することにしたのだが、このスペーサー、最長まで伸ばした時でも65mmの長さしかない

今までは100mmのロングボススペーサーを装着していたので、この調整式ステアリングボススペーサーに替えてしまうと、ハンドルが遠くなってしまうんだべさ…。


で、この問題を手っ取り早く解消するには、ディープコーンタイプのステアリングを入手して、減ったスペーサーの長さの分を補ってやればいいんでないべか?と思い付いたのだ。





ということで、ネットで色々調べて入手したのがコレ。

なんも表示が無い…
↑調整式ボススペーサーの時と同じく、箱には何も書いていないのだが




中身はこの通り、ディープコーンタイプのハンドルだべさ。

ディープコーンタイプのステアリング
↑どうやらこちらも中国製の様で、本体価格が税込み3,780円、送料・代引き手数料込みで6,104円だった。表皮の材質は「カーボン調レザー」とのことで、合成樹脂感が強い。

中国製と言えば、Youtubeを「偽ナルディ」で検索したら真っ先にヒットする恐ろしい(面白い?)動画もあるのだが、コイツも思い切り力を入れて前後に揺すったら、「偽ナルディ」の動画の柔らか~いハンドルみたいにスポークが折れて捥げてしまうんだべか?全体の作りは後でまた触れるけど、石器人の手持ちのナルディクラシックに比べるとかなり雑な気もするのだが…。


直径はおよそ350mm。石器人は大昔、まだパワステが一般的ではなかった時代に、夜な夜な林道で重たいハンドルと格闘しながら、ロックtoロックで切り込みと素早い戻しの練習をしていたのだが、パワステではないハンドルの重さを少しでも軽減する為に、外径の大きいナルディのハンドルを装着していた。その為、本当は360mm以上あるハンドルの方が身体に馴染んでしまっているのだが、安物だとこの辺りの径(330mm若しくは350mm)が一般的になってしまう様だ。




裏から見るべ。

裏側だんべ
↑縫い目が粗い様な気が…。



一応ホーンボタンも付属しているのだが

ホーンボタンは付いて来た
ホーンのマークも何も無いので、コレは使わず手持ちのホーンボタンを使うことにするべ。



コーンの深さはだいたい90mmくらいだべさ。

深さ90mm



今まで使っていたナルディウッドは、深さが40mm程になるから

深さ約40mm
中華ディープコーンは、単純計算で差し引き50mm程度手前に来ることになる。




握りの部分はかなり太い。

握りは太い
↑昔、一時の気の迷いで買ってしまったMOMOのステアリングと同じくらいの太さだと思う。これは失敗だったかも…。



石器人は、下の写真のナルディくらいの太さが好みだったので、MOMOを買ったときは手に合わず、正直後悔したものだ。

手持ちの大昔のナルディ
↑しかし、こうして手持ちのナルディを引っ張り出してきて比べてみると、先程書いた様に、やっぱり中華製ディープコーンステアリングの作りの粗さが目に付く。縫い目の粗さ以外にも、スポークとつながる部分のレザーがブカブカだったりとか…。

とは言うものの、中華安物フォグの件でも書いた記憶があるが、石器人は基本的に安物が好き、というか高級な物は似合わない体質なので、この中華ハンドルも使っている内に間違いなく慣れると思うべさ…。




ところで余談だけど、ナルディと言えば大昔のそのまた昔は、握りの断面が縦長になっており、石器人はそのタイプが一番好きだったのだが、現在はどうなっているんだべ?

昔のナルディ
現在石器人が持っているナルディクラシックは、残念ながら断面が丸形になっており、最も好きだった縦長断面の握りではないのだが、あのタイプは今思い出しても握り易さは抜群だったべさ。






さて、兎にも角にもブツは揃ったので、暇を見て調整式ステアリングボススペーサーと、この中華製ディープコーンステアリングを取り付けることにするべ。



※関連記事

2018年4月7日 調整式ステアリングボススペーサーを買ったけど中国製だったべさ…
2018年5月1日 新しいハンドルと調整式ボススペーサーを取り付けるべ


(続く)  (前回)


[道案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [車関係]

-関連記事-
車関係

-リンク-
イテテテ団
何処だべ?ここは